診療科
リハビリテーション科
概要・特色
当院では、理学療法士、作業療法士および言語聴覚士によるリハビリテーションを行っています。HCUをはじめとした、急性期入院患者さんに対する早期リハビリテーションに力を入れており、疾患別リハビリテーションに対応し、研修を受けたスタッフによるがん患者リハビリテーションも実施しております。
症状が安定し、すぐに在宅へ退院するには不安がある方には当院地域包括ケア病棟へ転棟し、在宅復帰に向けてリハビリテーションを実施しています。
長期にわたって継続訓練が必要な方には、円滑にリハビリテーションの専門病院に移行し、一貫したリハビリテーションを受けられるよう、リハビリテーション専門病院をはじめとする地域の医療機関と連携を図っております。
また、当科では理学療法・作業療法・言語聴覚療法を実施している他に、糖尿病教室での運動療法指導、DST(認知症サポートチーム)への作業療法士の参加など、さまざまな医療活動への協力も行っております。
以下のような手法によりリハビリテーションを行っています。
理学療法
理学療法は、関節可動域運動、筋力強化などの運動や「座る・立つ・歩く」など日常生活の基本となる姿勢や動作の練習を行います。また運動器・脳血管・呼吸器・心大血管の疾患別リハビリテーションに対応した4チームに分かれており、専門分野の認定士や講習会を終了した者が多数在籍しています。
作業療法
作業療法は、作業を焦点に当てた治療・指導・援助を行い、手先の細かな動きの練習や家庭や社会でのより自立した生活を獲得できるようお手伝いします。自宅で生活をしていく中で、ご家族のお手伝いが必要な方に対しては、具体的な介助指導も実施し、福祉用具や自助具などの紹介も行います。
言語療法
言語聴覚療法は、脳血管疾患による言語・構音障がいに対するリハビリテーションを提供しています。また脳卒中後遺症により嚥下障害がみられる患者さんや、VE(内視鏡下嚥下機能検査)、VF(嚥下造影検査)により嚥下障害が認められた患者さんに対して、看護師や栄養士と連携しながら、可能な限り食べる楽しみを得られるよう、積極的にリハビリテーションを行っています。
主な対象疾患- 運動器
リハビリテーション
- 脳血管疾患等
リハビリテーション
- 呼吸器
リハビリテーション
- 心大血管
リハビリテーション
- 廃用症候群
リハビリテーション
- がん患者
リハビリテーション
診療内容運動器リハビリテーション
- 運動器
リハビリテーション - 脳血管疾患等
リハビリテーション - 呼吸器
リハビリテーション - 心大血管
リハビリテーション - 廃用症候群
リハビリテーション - がん患者
リハビリテーション
運動器リハビリテーション
骨折・変形性疾患・外傷後の手術後、スポーツ障がい後(肩、肘、膝等)の保存療法、またはその手術後
脳血管疾患等リハビリテーション
脳梗塞、脳出血などの脳血管障がいを含む中枢性神経疾患、顔面神経麻痺など末梢神経・筋の障がい
呼吸器リハビリテーション
肺炎、慢性閉塞性肺疾患、気管支炎
心大血管リハビリテーション
慢性うっ血性心不全の急性増悪、虚血性心疾患に対するインターベンション後、重症虚血肢に対する血管内治療後
廃用症候群リハビリテーション
急性疾患等に伴う安静による廃用症候群をきたした患者さん
がん患者リハビリテーション
がん患者リハビリテーションの対象となる患者さん
リハビリテーション科は関連各科からの指示・依頼でリハビリテーションを行っています。リハビリテーション科として入院できるベッド、外来診療はありません。また入院患者さんのリハビリテーションが優先されるため、他の医院・病院でリハビリテーションを行われた患者さんの当院へ転院(地域包括ケア病棟除く)受け入れは難しい状況です。
メンバー- 医師 3人
- 理学療法士 20人
- 作業療法士 8人
- 言語聴覚士 4人
認定資格- 3学会合同呼吸療法認定士 7人
- 心臓リハビリテーション指導士 1人
- 糖尿病療養指導士 2人
- 運動器認定理学療法士 1人
- 脳卒中認定理学療法士 1人
- 介護支援専門員 2人
- 「がんのリハビリテーション研修」修了者 16人
施設基準
- 医師 3人
- 理学療法士 20人
- 作業療法士 8人
- 言語聴覚士 4人
- 3学会合同呼吸療法認定士 7人
- 心臓リハビリテーション指導士 1人
- 糖尿病療養指導士 2人
- 運動器認定理学療法士 1人
- 脳卒中認定理学療法士 1人
- 介護支援専門員 2人
- 「がんのリハビリテーション研修」修了者 16人
施設基準
運動器リハビリテーション料( Ⅰ )認定
脳血管疾患等リハビリテーション料( Ⅰ )認定
呼吸器器リハビリテーション料( Ⅰ )認定
心大血管疾患リハビリテーション料( Ⅰ )認定
がん患者リハビリテーション料認定
診療実績患者数 単位数 がん 259 9,282 運動器 655 16,275 心大血管 228 6,711 呼吸器 297 16,452 脳血管疾患等 348 28,547 廃用症候群 617 22,779 合計 2,404 100,046
施設・器具の紹介
理学療法スペース
作業療法スペース1
作業療法スペース2
ST室(言語聴覚室)
心臓リハビリテーションスペース
患者数 | 単位数 | |
---|---|---|
がん | 259 | 9,282 |
運動器 | 655 | 16,275 |
心大血管 | 228 | 6,711 |
呼吸器 | 297 | 16,452 |
脳血管疾患等 | 348 | 28,547 |
廃用症候群 | 617 | 22,779 |
合計 | 2,404 | 100,046 |




